歯医者の定期検診は意味がない?

結論、将来の健康を考えれば歯医者の定期検診は非常に重要です。歯科医院にうまく通う人は、「なってから」の治療ではなく「なる前に」通う方です。風邪や骨折など、健康は失ってからそのありがたみに気づくもの。歯の健康は失ってから取り戻せません(人工物に置き換えることはできますが)。失ってから修復しようとすると、手術が必要になる場合もあり、歯石取りやクリーニングと比較にならないほどの負荷がかかります。であれば、定期的に検査・検診をすることのメリットの大きさはお感じいただけるのではないでしょうか。

歯周病には目立った自覚症状がない

歯周病は、日本では成人の80%以上がかかっているとされる国民病の1つですが、肝臓の病気と同じく「沈黙の病気」と言われるほど自覚症状がないのが特徴です。 進行しても歯茎が腫れる程度で痛みはなく、違和感に気付いた時には抜歯が必要になるケースがほとんどです。

歯周病が恐ろしいのは、影響が抜けた歯1本に留まらないところ。 周囲の歯もまとめて抜け落ちるだけでなく、骨粗鬆症や動脈硬化、脳梗塞を引き起こす可能性もあるのです。 歯医者の定期検診は、そうした症状をチェックするために必要な機会だと考えましょう。

 

定期検診に行くメリット

 

メリット①むし歯・歯周病を早期発見できる

定期検診に行く最も大きなメリットは、口腔内の変化をいち早く発見できることです。虫歯や歯周病は、痛みが出るまで進行させてしまうと手遅れになり、抜歯が必要となる可能性があります。早期発見することで、簡単な処置で炎症を抑えたりすることができます。

 

メリット②プラークや歯石を除去できる

定期検診では、細菌の塊であるプラークや、それらが石灰化してできた歯石を除去します。定期的にプラークや歯石を除去することが、お口の健康を守ることにつながります。

 

メリット③詰め物や被せ物の異常に気づける

詰め物や被せ物をしている場合、歯との隙間の汚れを歯ブラシなどで除去するのは難しく、まして内部の虫歯を防ぐことなど不可能です。しかし、定期検診を受けておくことで、詰め物や被せ物をしている部分や周辺のトラブルを早期発見できることがあります。加えて、レントゲンなどで画像を比較できれば、より的確に状況を把握できるでしょう。


メリット④治療の経過観察ができる

治療後の経過を追えるというのも、大きなポイントです。例えば、虫歯や矯正治療は治療を終えてしまえば、あらためて治療箇所を見直すことはまずありません。しかし、定期検診では治療後の歯の維持管理も同時に行っていくため、何か不具合があればすぐに対処してもらえます。

メリット⑤生涯にかかる医療費を減らせる

歯の定期検診は「予防歯科」とも呼ばれ、日頃からメンテナンスを行うことで、起こりうる病気を未然に防ぐことが目的とされています。例えば、虫歯を放置して歯周病が重症化すると、菌が血液内に入り込み糖尿病や心臓疾患、脳梗塞を引き起こす可能性があります。

定期検診におすすめの頻度は?

一般的に、歯医者の定期検診は3ヶ月に1回程度が望ましいとされています。虫歯や歯周病のリスクが高い場合は1〜2ヶ月に1回、逆に状態がよければ半年に1回で十分と判断されることもあります。ただし、歯周疾患のリスクは加齢とともに高くなるため、若年層に比べると高齢層の頻度は高くなると考えておきましょう。

磨き残したプラークは、日々蓄積されて歯石になります。放置すればするほど除去するのに時間がかかり、大きな病気に発展する可能性があるため、最低3〜6ヶ月に1回は定期検診を受けることが大切です。

TOP