お子様

歯とお口のための離乳食 中期&後期

こんにちは、カイトデンタルクリニックです。
前回のブログで
お口を育てる離乳食:初期 〗についてお話させていただきました。今回は中期・後期のお話をしていきます。
離乳食中期( 生後7ヶ月~8ヶ月頃 )

☆ 舌でつぶして食べる練習 ☆
色々な味や舌ざわりを楽しめるようにする

〈 回数 〉1日2回食
〈 固さ 〉 指で簡単につぶせる(豆腐ぐらい)・おかゆは全がゆ(5倍がゆ)
〈 味付け 〉だしを使う
〈 1回分の目安量 〉 量や食材の種類は、お子さんによって異なります
お子さんの食欲や体調に合わせて徐々に増やしていきましょう。
例:全がゆ50-80g・野菜&果物20-30g・豆腐30-40gor魚10-15gor肉10-15gor卵黄1個-全卵1/3個or乳製品50-70g

離乳食後期( 生後9ヶ月~11ヶ月頃 )
☆ 食べてみたい、触ってみたい、気になるをお子さんの変化に合わせてやってみる ☆

手づかみ食べ:目・手・口と五感を使うこと
スプーン・フォーク食べの準備を

毎日でなくてOK!
大人も一緒に手づかみdayを設けて、お子さんと一緒に楽しく自分で上手に食べる力を身に付ける◎

コップ飲み:母乳やミルクを吸って飲む→お口の機能を使って飲む!へ

1.お子さんの後ろからコップに手を添える
2.お子さんは顎を引いて目線が下になるように
3.   コップ に下唇をあて、上唇に汁物がふれるように
4.すすって飲むのを待つ

コップ飲みには
◎唇・舌・周りの筋肉の筋トレになる
◎歯並び・言葉の発音・表情などに効果が
◎お口が閉じられるようになり、ヨダレ垂れが減ったり鼻呼吸ができるように
◎歯並びもキレイに並びやすい

〈 食べ方の目安 〉1日3回食
指でつぶせる固さで、味付けはごく少量、全がゆが慣れてきたら軟飯に

※流し込み食べの習慣付け防止のため、食事中は水分補給△食後に

〈 1回量の目安 〉全がゆ90g-軟飯80g・野菜&果物30-40g・豆腐45gor魚15gor肉15gor全卵1/2個or乳製品80g

まとめ
中期・後期は
歯ぐきで潰して食べる練習
一緒に食べる楽しさの体験
自分で食べる練習楽しみながら親子で一緒に取り組んでみてください♪♪

関連記事

TOP